こんにちは。
あやとです。
「『ブログSEOの教科書』ってどんな本なのかな?」
「『ブログSEOの教科書』の要約と感想が知りたい!」
今日はこんな方向けに書いています。
僕のブログ歴は半年ほど。
そんな僕が「ブログSEOの教科書」の感想と要約を書いてみました。
よろしくお願いします!

・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・ブログ歴半年、SEO知識ほぼなし
世界一やさしい「ブログSEOの教科書」要約
・全256ページ
・著者:鈴木将司
・2020年12月31日刊行
・株式会社ソーテック発行
僕がこの本を買ったのは今年(2021年)初め。
この本を買って得られた知識はこんな感じです↓。
- SEOに強い、記事の書き方
- SEOに強い、記事テーマの解説
- Google検索順位が決まる仕組み
- SEOに強い、キーワード配置の仕方
- ブログの運営の仕方、SEOに強いページレイアウト
こんなことが書かれています。
例えば、「Google順位が決まる仕組み」に関しては、こんなことが書かれています↓。
その一つが、2019年に米国のSEO会社であるSparkToro社から発表された順位決定要因です。
・関連性
・被リンク元の質
・クエリ(共起語)との関連のある語句の使用
・ドメインのE -A-T
・モバイル対応度
・クエリが文中含まれているか
・事実に基づいた正確なコンテンツ(他20個ほどが挙げられています「ブログSEOの教科書」P 16より引用)
こんな具合に順位が決まる20以上の要素を解説。
上記を見ただけでは「はっ?」という感じですが、その先も詳しく書かれています。
例えば「関連性」に関してはこんな感じ↓。
例えば印鑑を通販サイトで買いたい時は、「印鑑 通販」というキーワードで検索します。にも関わらず「印鑑の歴史」に関するページや「印鑑の選び方」に関するページが上位表示されていたらどうでしょうか?(中略)恐らく検索ユーザーは期待が外れ、ガッカリするでしょう。なぜなら検索ユーザーが見たいのは印鑑を通販しているサイトだからです。
逆の視点で考えると、検索ユーザーは自分が検索したキーワードと関連性が高いページを見たいということになります。
(ブログSEOの教科書P 18より引用)
こんな感じで基礎の基礎から解説されています。
ただ基礎解説だけで終わらず、その先もしっかり書かれています。
例えば「キーワード配置」ではこんな感じです↓
例えば「ブログ SEO」という検索ワードで上位を目指す際に
×「初心者にもわかりやすいブログSEO入門」よりも
○「ブログSEO入門<初心者にもわかりやすく解説>
などとしたほうが、より効果が出やすいというものです。
(ブログSEOの教科書P 157より引用)
ここからは「キーワードは左づめにした方が良い」とわかります。
他にも
・ブログNGジャンル
・クリックされやすいキーワードの書き方
などSEOの基礎を徹底解説。
図や写真も、実際例など盛りだくさんでした。
ブログ初心者はかなり読み応えがあると思います。
当サイトもこちらの本を参考にしてから、サーチコンソール・平均順位が10位ほどアップしました。
ブログ初心者は、読んで損はないと思います。
世界一やさしい「ブログSEOの教科書」感想
僕はこれまで、マナブさんの動画しか参考にしたことがありませんでした。
正直、この動画だけでもそこそこ結果は出せていたのですが、何か物足りない感じがありました。
そこで見かけたのが本書です。
読んで見ると想像以上に良かったです。
- SEOに強い、記事の書き方
- SEOに強い、記事テーマの解説
- Google検索順位が決まる仕組み
- SEOに強い、キーワード配置の仕方
- Googleがどのようにしてブログを評価しているか
- ブログの運営の仕方、SEOに強いページレイアウト
- どうやって、自分のブログをPRしていくかなど…多数
こんなこと(↑)が多数書かれていました。
ちなみに僕は、上記に関しての知識は一切なし。
恥ずかしながらそれでブログを何ヶ月も運営していました。
なので無料でしか知識を仕入れてない方におすすめです。
無料動画で学び切れない箇所、多数だと思います。
世界一やさしい「ブログSEOの教科書」の他に読むべき本
僕がSEOに関して学んでいるのは以下のサイトや書籍です。
他にもTwitterやヒトデさんの動画もありますが、じっくり読んだのは上5つ。
これだけでも結果は上々です(下記はサーチコンソール画面)。
本を買ったのが今年初め。
そこからグングン伸びています。
以前は恥ずかしながら平均順位30位以下。
それが徐々にアップして行きました。
余談ですが「ブログSEOの教科書」とほぼ同時に買ったのがこちら↓
「沈黙のWEBライティング」という本でした。
こちらも基礎を理解する上では欠かせないと思います。
- SEOライティング
- USPを意識したサイト作り
- リライトや推敲の方法
こんなことが600ページ以上、書かれています。
全て会話調で書かれているので、2日で読了しました♪
この2冊を読んでおけばSEOの基礎がわかると思います。
まとめ
いかがでしたか?
今日は「世界一やさしいブログSEOの教科書」の感想や要約について書いてみました。
良かったら手に取ってみてください!
また僕は普段、読書ブログやギャグブログを運営しています。
下の記事(「村上春樹『クリーム』の考察」)はGoogleで1位を獲得している記事です。
良かったらこちらもよろしくお願いします♪
-
-
【村上春樹「一人称単数」】「クリーム」の考察と徹底解説!
こんにちは。 あやとです。 今日は村上春樹さんの「一人称単数」の中にある『クリーム』を徹底解説をしてみたいと思います。 僕の年間読書量は100冊。 その内の1/3が村上春樹という変態です(笑) 何度も ...
続きを見る
ではまた!