広告 おすすめ本

40代におすすめの健康と食事の本11選!【知らないと損する?!】

こんにちは。

彩人です。

30代40代におすすめの健康本ってあるかな?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

僕は健康本を読むこと20年!

そんな僕がおすすめの健康本をご紹介しています。

よろしくお願いします。

あやと
執筆者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・健康を研究すること20年!

40代におすすめの健康と食事の本11選

30代40代におすすめの健康と食事の本①超健康法

 1冊目のおすすめはDaiGoさんの「超健康法」です。

こちらはこんな内容となっています(↓)

  • 頭が良くなる筋トレ法
  • プチ断食の知られざる効果
  • ストレスも味方につける「昼」の過ごし方
  • 2度と体調を崩さずメンタルも強くなる方法

こんな感じで身体やメンタルの健康法を紹介!

僕もこちらを読んで「意識」が変わりました。

基本的な健康法が知りたい…という方におすすめです。

>>Kindle Unlimited  でも読むことができます。

30代40代におすすめの健康と食事の本②40歳からはパンは2食にしなさい


続いてのおすすめは「40歳からはパンを週2にしなさい」です。

こちらはこんな本となっています(↓)

  • 187ページ
  • 2017年12月発売
  • 廣済堂出版刊行

藤田紘一郎先生とは、腸研究の第一人者。

そんな藤田先生が「腸」のためにパン食週2をおすすめします。

その理由としては、

  • 小麦の害
  • 小麦の腸への害
  • 糖質を取り過ぎないため

こんな理由からだそう。

ちょっと最近健康が気になる…!こんな方におすすめです。

30代40代におすすめの健康と食事の本③できる男は超少食


3冊目のおすすめは「できる男は超少食」です。

  • 192ページ
  • 2015年3月
  • 主婦の友社刊行

こちらは少食のメリットを解説した本です。

そんな少食のメリットとは…(↓)

  • 頭が冴える
  • 体が軽くなる
  • 集中力がアップする
  • 疲れない
  • 精力絶倫!
  • 短時間睡眠でも大丈夫
  • 加齢臭が消える
  • 疲れない
  • メタボ解消
  • お金に余裕が生まれる

こんな感じで10個ものメリットが!

違った視点から健康を追求したい方におすすめです。

30代40代におすすめの健康と食事の本④その油をかえなさい


4冊目のおすすめは「その油をかえなさい」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • あさ出版
  • 222ページ
  • 油の新常識を書いた本

こんな感じで油と健康を描いた本。

お医者さんが「油のとり方」を解説しています。

油と健康の本からお探しの方におすすめです。

>>Kindle Unlimited  でも読むことができます。

30代40代におすすめの健康と食事の本⑤なぜ油をかえると長生きできるのか


5冊目のおすすめは「なぜ油をかえると長生きできるのか」です。

こちらはこんな内容となっています(↓)

  • 三笠書房
  • 197ページ
  • 腸と油の関係を描いた健康本

こんな感じでこちらも「油」について書かれた1冊。

腸や油の関係を知りたい方におすすめです。

30代40代におすすめの健康と食事の本⑥医者が教える食事術


6冊目のおすすめは「医者が教える食事術」です。

こちらはこんな内容となっています(↓)

次から次へと現れるダイエット法や“最新”食事法。
それらは、人体のメカニズムを無視した食べ方だったり、
根拠のない俗説、自分が試して良かっただけの自己流健康法、
一部の効能の拡大解釈するエセエビデンス食事法も少なくありません。

では、いったい何が正しい食べ方なのでしょうか?

本書は、20 万人を超える臨床経験を持ち、
最新の医療テータや医学論文に詳しい医学博士の著者が、
今の医学で正しいと言える「食の教養」をまとめた1冊。

こんな感じでお医者さんが食事術を解説!

勉強になることがたくさん書かれています(↓)

・果物をジュースにしてはいけない
・炭水化物は「脂質」と一緒に食べる
・卵のコレステロールは気にしない
・プロテインの過剰摂取は腎臓を壊す
・お酒は体に悪くない
・シワ・シミ・ニキビも糖質が原因

こんな感じで意外と知らないことがたくさん!

食事から健康を見直したい、という方におすすめです。

30代40代におすすめの健康と食事の本⑦自律神経を整える長生き呼吸法


7冊目のおすすめは「自律神経を整える長生き呼吸法」です。

こちらはこんな内容となっています(↓)

  • アスコム刊
  • 144ページ
  • 「ひるおび」「Live News イット! 」でも紹介された1冊

こんな感じでテレビで紹介された1冊。

かなりの反響を呼び、話題となりました。

呼吸法から改善したい、という方におすすめです。

>>Kindle Unlimited  でも読むことができます。

30代40代におすすめの健康と食事の本⑧SLEEP


8冊目のおすすめは「SLEEP」です。

こちらはこんな本となっています(↓)

あなたは眠るたびに賢くなる。
どんな疲れも超回復し、脳のパフォーマンスを最大化する
世界最先端の21の〈科学的睡眠メソッド〉を日本初公開!

全米№1人気!650万人の生活を変えた
TEDで話題沸騰の最強の睡眠法が上陸。
○脳内物質をコントロールして疲れ切った身体を全回復する
○最強の睡眠法で老化を防ぎ、ダイエット!

こちらは全米で大ヒットした睡眠の1冊。

眠りから健康を考える1冊となっています。

最近睡眠が浅い…こんな方におすすめです。

30代40代におすすめの健康と食事の本⑨脳はバカ、腸はかしこい


9冊目のおすすめは「脳はバカ、腸はかしこい」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 三五館刊
  • 187ページ
  • 腸研究の第一人者が解く「腸活」の1冊

こんな感じの「腸」を話題にした1冊。

「腸の健康本」として話題となりました。

腸の健康を学びたい、という方におすすめです。

>>Kindle Unlimited  でも読むことができます。

30代40代におすすめの健康と食事の本⑩疲れたら動け


10冊目のおすすめは「疲れたら動け!」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

じつは、疲れを感じているときに、ごろごろ体を休めてはいけません。疲労感が増し、抱えている疲れが慢性的なものに変化してしまうからです。では、どうするのが正解なのか?答えは、疲れたときほど、動くこと。疲れが取れる魔法のキーワードは、「疲れたら、動け!」です。

そのため疲れを溜めず、上手に受け流すには、ストレスのせいで浅くなっている呼吸を整えたり、こわばった顔を緩めたり…といった、ちょっとした「動き」が効果的です。

こんな感じで「疲れをとる方法」をご紹介!

疲れたら動け!な理由が解説されています。

「ちょっと最近、疲れやすい…」こんな方におすすめです。

>>Kindle Unlimited  でも読むことができます。

30代40代におすすめの健康と食事の本(11)脳の老化を止めたければ歯を守りなさい


最後のおすすめは「脳の老化を止めたければ歯を守りなさい」。

こちらは個人的におすすめです(↓)

噛み続けることが出来れば、いくつになっても
脳は生き生きとよみがえる! !

認知症患者さんに奇跡を起こしたのは、医者(私)ではなく、歯医者だったのです。―本文より

認知症専門医が「歯」と思われましたか?
実は、「歯」と認知症、さらに糖尿病、肺炎、心疾患などの病気は、とても深く結びついているのです!

Amazon.co.jpより引用

こんな感じで「脳」や「健康」の秘訣を「歯」で解説!

ところがこちらがめっちゃためになる!

  • 歯の磨き方
  • 呼吸の仕方
  • ベロ回し健康法

こんな感じで意外と知らないことがたくさん!

「歯の健康」を知りたいという方におすすめです。

>>Kindle Unlimited  でも読むことができます。

まとめ

いかがでしたか?

今日は30〜40代におすすめの健康本をご紹介してみました。

また僕は40代におすすめの「自己啓発本」についても書いています(↓)

40代におすすめの自己啓発本7選!【40代はまだまだ成長できる】

こんにちは。 彩人です。 「40代におすすめの自己啓発本ってあるのかな?」 今日は、こんな方向けに記事を書いています。 実は僕もちょうど40代。 読書ブロガーとしてたくさんの自己啓発本も読んできました ...

続きを見る

良かったらこちらもよろしくお願いします。

ではまた。

スポンサーリンク

-おすすめ本