その他

【大学生はブログやめとけ!】おすすめしない理由と本当にやるべきこと

こんにちは。

彩人です。

大学生ってブログはおすすめなのかな?

大学生が本当にやるべきことって何だろう?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

僕は、ブロガー歴4年!

しかし、ブログはおすすめ出来ないことに気付きました。

今日はその理由とやるべきことを共有しています。

よろしくお願いします。

あやと
あやと
執筆者・野田彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量は150冊〜200冊!

【大学生はブログやめとけ!】おすすめしない理由7選!

まず、第一の理由は、テクノロジーの進化です。

なぜなら、

  • AI
  • NFT
  • WEB3
  • メタバース

こんな新しい技術が登場しているから。

なので、ブログはおすすめしません。

例えば、会社の面接で、

ブログで10万PV行きました!

という人と、

  • DAOで働いています!
  • AIのオンラインサロンで2年学びました!

という人では、どちらを採用したいでしょうか?

間違いなく後者ですよね。

なぜなら、10年後にも活躍出来そうだから。

なので、テクノロジーの進化が理由の1つです。

では他にどんな理由があるでしょうか?

続いて見て行きたいと思います。

①時間の無駄

おすすめしない2つ目の理由は「時間の無駄」だからです。

なぜなら、ブログって、

  • 文章力
  • SEO知識
  • ツイッターで発信
  • マーケティング知識

こんな感じで、学ぶことたくさんだから。

なので、フツーに時間がかかります(笑)。

それよりは、(↓)

  • AI
  • 学業
  • WEB3
  • 課外活動
  • アルバイト
  • そして友人との交流

こんなことをやるのがおすすめ!

なぜなら、今後の人生に活かせるから。

なので、新しい技術を学ぶことがおすすめです。

②収益化の難しさ

また、3つ目の理由は、収益化が難しいからです。

例えば、ブログで1万円稼ぐ人の割合は13%。

また、1000円未満の方も68%にも上ります。

なので、お金を稼ぎたいという方は、ちょっと待った!!

他にも、

  • せどり
  • アルバイト
  • 節約や投資を学ぶ

こんな簡単な方法がおすすめ!

なぜなら、ブログより稼ぎやすいから。

なので、3つ目は、収益化が困難だから、です。

③ストレスと義務感

また、4つ目の理由は、ストレスもあるからです。

なぜなら、

  • 批判される
  • 質も維持する
  • 定期的にアップする

こんな感じで、リスクもあるから。

なので、生活に重荷を加えることにもなります。

なので、簡単そうだから…という方は待った!

他にもストレスの少ない仕事の方がおすすめです。

④技術的な課題と問題

ブログの運営には、

  • ウェブサイトの管理
  • SEO対策
  • セキュリティ維持

など、技術的な知識とスキルが必要です。

これらの習得には時間がかかり、常に最新の動向についていく必要があります。

大学生にとって、これらは、大きな重荷。。

なぜなら、勉強や友人関係の方が大事だから。

なので、おすすめ出来ないというわけです。

⑤時代に合っていない

6つ目の理由は、時代に合っていないから、です。

ブログは、一大ブームを巻き起こしました。

しかし、現在、ブームかと言うと、もはや風前の灯火。

なぜなら、現在は、

  • より短く
  • 視覚的で
  • 即時性のあるコンテンツ

こんなコンテンツを好むから。

なので、時代に合っていないのも理由の1つです。

⑥新しいメディアの登場

7つ目の理由は、メディアとしても限界だからです。

ここまでは、AIでブログは需要ないと書いて来ました。

しかし、ブログは、メディアとしても限界です。

なぜなら、

  • YouTube
  • Instagram
  • ツイッター(X)
  • Voicy、ポッドキャスト

こんなところで、情報収集できるから。

なので、相対的に需要がないというわけです。

いかがですか?

10年前は、YouTubeやツイッターで情報収集できませんでしたよね。

なぜなら、コンテンツがなかったから。

なので、時代が変わったのも理由です。

しかし、今は、どうでしょうか?

  • 聴くだけ
  • 見るだけ

こんな感じで、情報収集可能!

なので、ブログは、相対的に需要ないというわけです。

⑦情報の陳腐化

最後の理由は、情報が陳腐化するからです。

なぜなら、

  • SEO知識
  • 最新のトレンド
  • ライティング技術

こんな情報は古くなるから。

古い情報を蓄積させるのは、リスクですよね。

なので、最後の理由は、情報が陳腐化するからです。

AI時代の大学生が本当にやるべきこと5選!

AI時代に、大学生がやるべきことは、次の5個です(↓)

  • 学業
  • 創造性・人間性の育成
  • 幅広い本を読む
  • AIリテラシーの向上
  • 動くこと、行動を伴うこと

こんな感じで、大学生ならではのこと。

なぜなら、学生時代は一度しか訪れないから、です。

では、それぞれ、どういったことでしょうか?

続いて見て行きたいと思います。

①学業に力を入れる

まず、1つ目は、学業に力を入れること、です。

なぜなら、そのときしか学べないから。

例えば、

  • 一般教養
  • 専門分野

学べるのは一度だけ!

入り直したりすると、お金と時間がかかりますよね。

なので、学業に力を入れるのがおすすめです。

②創造性・人間性の育成

2つ目は「創造性と人間性の育成」です。

例えば、

  • 音楽
  • 文学
  • アート
  • やさしさ
  • 人間性アップ

こちらは、人間ならでは、のこと。

なぜなら創造性と人間性なら、一生活かせるから。

なので、2つ目は創造性と人間性の育成です。

③幅広い本を読む

3つ目のやることは、幅広い本を読むこと。

例えば、漫画家の小林よしのりさんを知っていますか?

彼は、サルトルから、実存主義まで学んだそう。

なので、幅広い本を読むこともおすすめです。

例えば、

  • 哲学
  • 生き方
  • 資産運用

こちらは社会人になって読むのは、厳しいですよね。

なので幅広い本を読むこともおすすめです。

④AIリテラシーの向上

4つ目は「AIリテラシーの向上」です。

なぜならAIで動画も作れて、インフルエンサーにもなれるから。

例えば、

  • YouTubeのショート動画
  • 「ゆっくりな」というインフルエンサー

こんな人たちを知っていますか?

彼らは、それで生計の一部を立てているそう。

なので、AIリテラシーを学ぶこともおすすめです。

⑤動くこと、行動を伴うこと

最後のおすすめは、行動を伴うこと、です。

例えば、

  • 海外旅行
  • スポーツサークル

こんな感じで、身体を動かせるのはほんの一瞬。

なぜなら30〜40代から、衰えて来るから。

なので最後のおすすめは「行動を伴うこと」です。

まとめ

いかがでしたか?

今日はAI時代に「ブログはやめとけ!」という記事を書きました。

ではまた。

プロモーション

-その他