こんにちは。
彩人です。
「本を無料で読む方法ってあるかな?」
今日はこんな方向けに記事を書いています。
僕の年間読書量は100〜150冊!
そんな僕が本を無料で読む方法をご紹介しています。
よろしくお願いします。

・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量は100〜150冊!
本を無料で安く読む方法7選!【本を買うお金がない時でも楽しめる】
本を無料で読む方法は、全部で7つあります。
それがこちら(↓)
- 図書館
- 青空文庫
- 再読する
- 献本に応募する
- 電子書籍の無料版を読む
- 図書館の無料配布本をもらう
- Kindle Unlimitedの無料期間
こんな感じの全7つ。
なので無料で読む方法はけっこうあります。
ではそれぞれ、どんな方法なのでしょうか?
続いて見て行きたいと思います。
本を無料で安く読む方法①図書館
1つ目の無料で読む方法は「図書館」です。
図書館のメリットは、(↓)
- 無料
- 最新刊から読める
- ない本は取り寄せてもらえる
- 実用書から小説まで揃っている
こんな感じの市民サービス。
気軽に読めることがメリットです。
-
-
図書館で借りられる、おすすめ小説9選【図書館にしかない本を厳選!】
こんにちは。 あやとです。 「図書館で借りられるおすすめ小説を知りたい!」 「図書館にしかない本ってあるのかな?」 今日はこんな方向けに書いています。 本ってできれば無料で読みたいし、図書館にしかない ...
続きを見る
本を無料で安く読む方法②青空文庫
続いての方法は「青空文庫」です。
青空文庫とは、(↓)
インターネット上で無料で公開するサービス
こんなサービスのこと。
古典なので無料で読める、という仕組みです。
ちなみに読み方も簡単です(↓)
①こちら(下記)サイトにアクセス(↓)
②もしくは、スマホアプリをインストール(↓)
- i 読書「青空文庫リーダー」
- iBook→iPhoneにプレ・インストール
- Kindle→Amazonが提供する電子書籍サービス
こんな感じで簡単に読書。
なので古典でも良い、という方におすすめです。
冊数も多く存在します(↓)
- 夏目漱石(107作品)→「坊っちゃん」「こころ」「吾輩は猫である」
- 太宰治(274作品)→「人間失格」「走れメロス」「斜陽」
- 谷崎潤一郎(38作品)→「細雪」「春琴抄」「痴人の愛」
- 芥川龍之介(377作品)→「蜘蛛の糸」「地獄変」「羅生門」
- シェイクスピア(1作品)→「ロミオとジュリエット」
本を無料で安く読む方法③再読する
3つ目の無料で読む方法は「本の再読」です。
再読にはこんなメリットがあります(↓)。
- 無料
- 記憶に定着する
- 新たな発見がある
- 新たな発見があるので本を買わなくなる
こんな感じで4つものメリットが!
なので本をたくさんお持ちの方におすすめです。
本を無料で安く読む方法④献本に応募する
4つ目の無料で読む方法は「献本に応募すること」です。
「献本」とは本を無料でプレゼントするサービスのこと。
ちなみに一番献本募集が多いサイトは、「読書メーター」です(↓)。
こんな感じで常に数冊ほど募集。
なのでプレゼント企画からお探しの方におすすめです。
本を無料で安く読む方法⑤電子書籍の無料版を読む
5つ目の無料で読む方法は「電子書籍の無料版」。
「無料本」にはこんな作品があります(↓)
Twitter漫画をたくさんまとめた本 完全版 横山了一のTwitter漫画集
こんな感じでKindleには「無料本」がズラリ!
なので「電子書籍」でも良いという方におすすめです(↓)
本を無料で安く読む方法⑥図書館の無料配布本をもらう
6つ目の無料で読む方法は「図書館の配布本」です。
図書館の配布本とは、(↓)
- 除籍本
- ブックリサイクル
- 家庭で不要になった本
こんな市民サービスのこと。
なので「図書館の古書」でも良い、という方におすすめです。
ちなみに長野市立図書館では、(↓)
- 一人10点まで
- 2022年11月開催
- 入場制限、整理券あり
こんな感じで年に1回開催。
なので図書館本でも良い!という方におすすめです。
本を無料で安く読む方法⑦Kindle Unlimitedの無料期間で読む
最後の方法は「Kindle Unlimitedの無料期間」です。
こちらはこんなサービスとなっています(↓)
- 月額980円
- 30日間無料
- 200万冊の本や雑誌が読み放題!
こんな定額サービスのこと。
30日間無料なのでそこで楽しむ、というわけです。
電子書籍を試してみたい!という方におすすめです(↓)
-
-
Kindle Unlimited 2ヶ月99円セールはいつまで?【2023年最新!】
こんにちは。 彩人です。 「Kindle Unlimitedの2ヶ月99円って、いつまでかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 2023年1月11日までだった2ヶ月99円キャンペーン。 実 ...
続きを見る
まとめ
いかがでしたか?
今日は本を無料で読む方法について書いてみました。
僕は「本を買う基準」という記事も書いています(↓)
-
-
本を買う基準は3つだけ!【失敗と損をしない本の買い方徹底解説!】
こんにちは。 あやとです。 「本を買う時の基準ってあるのかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 本を買う時の基準はズバリ3つ。 今日はその基準を解説しています。 よろしくお願いします。 本 ...
続きを見る
良かったらこちらもよろしくお願いします。
ではまた。