読書

本を高く売る方法はこの3つ!【損と失敗をしない本の売り方3選!】

こんにちは。

彩人です。

本を1円でも高く売る方法ってあるのかな?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

僕は過去500冊以上もの本を売却!

その結果、高く売る方法があると知りました。

そんな僕が高く売るコツを解説しています。

よろしくお願いします。

あやと
執筆者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・過去500冊以上の本の処分実績あり

本を高く売る方法は全部で2つ!【効率的に本を売ろう】

まず「本を売る方法」は、全部で3つあります(↓)

  • 実店舗で売る
  • ネットで売る
  • フリマアプリで売る

こんな感じの3種類。

なので「売る」と言っても色んな方法がありますよね。

ではこの中でどれが一番高く売れるでしょうか?

僕が考える結論は、

1番高く売れる→フリマ

2番目に高く売れる→ネット古書店

こんな感じのネットでの売却!

なぜならネットなら「中間コスト」が省けるため。

なので売るならネットでの売却がおすすめです。

では、どうすればネットでも高く売れるでしょうか?

続いて見ていきたいと思います。

本をネットでも高く売る方法は2つ【自分に合った売り方をしよう】

そしてネットでも「高く売る方法」が2つあります。

これがこちら(↓)。

  • ジャンル別に売る
  • その場で買取価格を調べる

こんな感じの2パターン。

なのでより高く売りたい方というにおすすめです。

ではそれぞれ、どんなことでしょうか?

こちらも見ていきたいと思います。

本を高く売る方法①ジャンル別に売る

続いて「ジャンル別に売る」とは、こんな感じです(↓)

  • 「専門書」や「学習参考書」→専門書アカデミー
  • 「大量の一般書籍」→ブックサプライ
  • 「CDやDVD、ゲームも売る」→ブックオフ、GEO

こんな感じで、売る書店別に分けること。

なので、まずは売る本屋から選びましょう。

きちんとジャンル別に売ると、(↓)

意外と高く買い取ってもらますよね。

本を高く売る方法①専門書アカデミー


>>大学教科書・専門書・医学書の専門買取サイト「専門書アカデミー」

ジャンル別に売れる書店1つ目は専門書アカデミーさんです。

例えば、こんな本を高く買い取ってもらえます(↓)

  • 教科書
  • 学習参考書
  • 医学書・医療書

こんな感じで、教科書などを高く買取り。

なので教科書などをお持ちの方はこちらがおすすめです。

また、他にもメリットがあって…(↓)

  • 多少の書き込みはOK!
  • 記名・押印・蔵書印があっても大丈夫!
  • ダンボールも無料!
  • 買取可能商品率85%
  • 返品要望率0.63%未満
  • 5冊以上の送付で送料無料
  • 発行後1年以内なら価格の15〜30%保証!
  • 1冊ごとの買取価格もわかる(要望した場合)

こんな感じで蔵書印までOK!

なので教科書などをお持ちの方はこちらがおすすめです。

>>大学教科書・専門書・医学書の専門買取サイト「専門書アカデミー」

ネットで高く売る方法②ブックサプライの利用

2つ目のおすすめは「ブックサプライ」さんです(↓)。

>>詰めて渡すだけのかんたん買取【ブックサプライ】

こちらでは買取り値段を調べられることがメリット。

なので買い叩かれたくない!という方におすすめです。

例えば、買取り画面は、(↓)

こんな感じで簡単に検索可能。

誰でも調べられるのは、嬉しいですよね!

ちなみにこちらの書店さんでは…、(↓)

  • 配送料0円
  • 宛名書き不要
  • 集荷時間も指定できる
  • 2000万点もの取扱実績
  • 査定から振り込みまでたった2営業日

送料まですべて無料!

なので一般書を高く売りたい!という方におすすめです。

>>詰めて渡すだけのかんたん買取【ブックサプライ】

ネットで本を高く売る方法③BOOK-OFFやGEOの利用




また、BOOK-OFFさんやGEOさんもおすすめです。

例えばこちらのメリットは、(↓)

  • 売り買いの実績が豊富
  • 大手のため安心して売れる
  • CDからDVD、携帯電話まで買い取ってくれる

こんな感じで、大手で売れることがメリット。

なので「知らない古書店で売るのは…」という方におすすめです。

ちなみに売る際の手間は、ほぼかかりません。

僕が以前、実際に利用してみたところ、(↓)

①申し込み
②ダンボールに詰める
③査定
④振り込み

こんな感じで、早くてとても便利!

なので安心できるところで売りたい、という方におすすめです。

>>【ブックオフ】公式宅配買取サービス

本を高く売る方法③メルカリなどで売る

最後におすすめの方法は、フリマで売ることです。

フリマで売るメリットは…(↓)

ネット古書店より高く売れる

こんな感じで「売りたい値段で売れる」こと。

なので、希望の値段で売りたいという方におすすめです。

ただこちらは難点がいくつかあって…(↓)

  • 利用料や発送料などお金がかかる
  • 出品・梱包・発送まで全て自分でやる
  • なかなか売れない商品も自分で管理する

こんな感じで手間とお金がかかるのがデメリット。

なので…(↓)

  • 希少本を高く売りたい
  • サイン本も高く売りたい
  • 自分が決めた値段そのままで売りたい

こんな方におすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

今日は本を高く売る方法について書いてみました。

ちなみに僕は「本を捨てる際の基準」についての記事も書いています(↓)

本を捨てる基準はこれだ!パターン毎に徹底解説【失敗しない捨て方】

こんにちは。 あやとです。 「本を捨てる時の基準が知りたい!」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は過去、500以上の本の断捨離に成功! そんな僕が本を捨てる基準について解説しています。 よ ...

続きを見る

良かったらこちらもよろしくお願いします!

ではまた。

スポンサーリンク

-読書