こんにちは。
あやとです。
「図書館で借りられるおすすめ小説を知りたい!」
「図書館にしかない本ってあるのかな?」
今日はこんな方向けに書いています。
本ってできれば無料で読みたいし、図書館にしかない本も読みたいですよね!
今日はそんな本を紹介しています。
よろしくお願いします。

・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量の9割が小説
Contents-目次-
【図書館で借りられる!】おすすめ小説①村上春樹「ねむり」
図書館でしか読めない本のおすすめ1冊目は「ねむり」です。
こちらは村上春樹さんの著書。
もちろん、書店やAmazonで取り寄せることは出来ますが、図書館だと無料。
そしてこの本でしか味わえない文学性が!
実は、「アートブックシリーズ」というのですが、村上春樹が力を入れています。
なので、どの作品集にも収録されていないんですよね。
またページ数93ページと短めなので、買うのはもったいない!
図書館で読むことがおすすめな1冊です。
【図書館で借りられる!】おすすめ小説②村上春樹「バースデーガール」
2冊目のおすすめも村上春樹さん。
春樹さん続きですみません。
こちら、バースデーガールは、「バースデーストーリーズ」という村上春樹の翻訳本に収められた作品。
こちらが図書館で読めます。
またこちらの作品も挿絵がついています。
しかし買うと1650円。
また61ページしかない作品なので、図書館で借りることがおすすめです。
【図書館で借りられる!】おすすめ小説③村上春樹「パン屋を襲う」
3冊目のおすすめは村上春樹「パン屋を襲う」。
でもこちらの作品はめっちゃ、面白いんです!
僕は面白すぎて、作品の解説まで書いてしまいました。
-
-
村上春樹「パン屋再襲撃」解釈と考察【初心者でもわかりやすく解説】
こんにちは。 彩人です。 「パン屋再襲撃、よくわからなかったな〜」 「パン屋再襲撃をもっとわかりやすく解説してほしい!」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 『パン屋再襲撃』って、 なぜ2回も襲 ...
続きを見る
パン屋を襲う代わりにマクドナルドを襲ってしまおうという奇抜なストーリー。
こちらも買うにはもったいない1冊。
図書館での読書がおすすめです!
【図書館で借りられる!】おすすめ小説④村上春樹「図書館奇譚」
4冊目、最後の村上春樹のおすすめは「図書館奇譚」。
こちらも村上春樹の絵本(アートブック)という位置付けになっています。
こちらもこの「アートブック」でしか楽しめない内容なのに、
- 高い(1980円)
- 短い(75ページ)
- 本屋に置いてない
のという作品になっています。
なので図書館で手に取ることがおすすめです。
またこちらの作品についても僕が解説を書いています。
良かったらそちらもよろしくお願いします♪
【図書館で借りられる!】おすすめ小説⑤伊坂幸太郎「クリスマスを探偵と」
5冊目は、伊坂幸太郎さんの絵本。
こちらも、絵本なので図書館で借りることがおすすめです。
この作品は、伊坂幸太郎が初めて書いた絵本!
なのに書店ではあまり見かけません。
もちろん、注文したり、Amazonで見れば売っていますが(↓)…
- 高い(1430円)
- 短い(80ページ)
- 絵本なので、買うほどでもない
こんな難点があるんですよね。
こんな理由から図書館で借りることがおすすめです。
【図書館で借りられる!】おすすめ小説⑥東野圭吾「サンタのおばさん」
6冊目のおすすめは東野圭吾さんの絵本です。
こちらもあまり書店で見かけません。
だけど、面白い!
- 1466円
- 66ページ
とこちらも買うほどではないのですが、東野圭吾作品なのでおすすめです。
またレビュー評価も高いです(↓)。
「なぜ、サンタクロースは男なのだね」
とある本文にある1行です。
「東野作品」となっている絵本なのでお子さんと親御さんで話し合いながら読むもよし、お子さんだけでも十分読めると思います。かといって大人でたも十分考えさせられます。
Amazon.co.jpより引用
図書館で読むのには、うってつけの作品です♪
【図書館で借りられる!】おすすめ小説⑦エンリケ・バリオス「アミ 小さな宇宙人」
7冊目のおすすめは「アミ小さな宇宙人」。
こちらは、
- 絶版本
- Amazonで高値で取引
という理由から、図書館にしか置いていません。
ただ絶版本かつ、今、Amazonで価格が釣り上げっているので、図書館にも置いていないという情報もあります。
でも、図書館に置いてあるならおすすめです!
こちらはスピリチュアル本としても読めるし、小説として読んでも面白い作品。
幅広い世代に読んでほしい1冊です。
【図書館で借りられる!】おすすめ小説⑧雲國斎「あの世に聞いたこの世のしくみ」
最後のおすすめは雲國斎さんの「あの世に聞いた、この世の仕組み」です。
こちらも、
- 買いづらい
- 買うほどでもないけど面白い
という作品なので図書館で読むことがおすすめです。
スピリチュアルな内容なのですが、単純に面白い作品となっています。
まとめ
いかがでしたか?
図書館でしか読めない本は意外と多かったのではないでしょうか。
ちなみに図書館に行くメリットは別ブログでも解説しています。
良かったらそちらもよろしくお願いします。
-
-
図書館で本を借りるメリット・デメリット【ヘビーユーザーが解説!】
こんにちは。 彩人です。 「図書館で本を借りるメリットってあるのかな?」 「逆に図書館で本を借りるデメリットってなんだろう?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は図書館に週2回以上通う、ヘ ...
続きを見る
ではまた。