こんにちは。
彩人です。
「Audible(オーディブル)のベストな解約タイミングはいつだろう?」
今日はこんな方向けに記事を書いています。
僕は2023年2月にオーディブルと契約。
解約する場合、ベストなタイミングがあると知りました。
今日はそのベストなタイミングを書いています。
よろしくお願いします。

・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・Audibleを契約すること1ヶ月
Audible(オーディブル)の失敗しない解約タイミングはここだ!
まず、Audibleのベストな解約タイミングは、
無料期間の残り30日間を切った時
です。
例えば仮に、2023年2月6日にオーディブル登録。
するとベストなタイミングは3パターンに分かれます(↓)
- 30日無料で登録→30日の間ならいつでも
- 2ヶ月無料で登録→1ヶ月過ぎた後ならいつでも
- 3ヶ月無料で登録→2ヶ月過ぎた後ならいつでも
こんな感じで30日単位で解約することがポイント。
なぜなら無料期間は1ヶ月単位で消滅してしまうからです。
なので30日単位で解約しましょう。
例えば2ヶ月無料期間で2月6日に登録。
すると、3月8日以降がベストな解約タイミングです。
なぜなら3月1日に解約した場合、無料期間が1ヶ月無駄になってしまうから。
本当は4月7日まで無料で使えるところが3月7日までになってしまいます。
なので、残り無料期間が30日を切ったら解約しましょう。
Audible(オーディブル)を解約したらどうなる?
オーディブルを解約しても、次回請求日までは引き続き利用できます。
なので、契約期間が仮に3月8日まであれば、それまでは聴き放題が継続!
ただ3月8日以降は、
- ライブラリは残る
- しかし視聴は不可能
こんな状態となります。
なので解約タイミングには注意しましょう。
Audible(オーディブル)の次回請求日の確認方法
Audibleの次回請求日は以下のように確認します(↓)
具体的にはこんな感じです(↓)
この場合の請求日は2023年3月8日。
なので3月7日までは無料で使えます。
Audible(オーディブル)の解約方法(PC版)
最後にAudible(オーディブル)の解約方法はこんな感じです(↓)
①「Audible.co.jp」にサインイン
②「アカウントサービス」へ進む
するとこんな画面が表示されます(↓)
「退会手続きへ」を押すとこんな画面に切り替わります(↓)
そして「このまま退会手続きを行う」を選択します。
するとこちらの画面に切り替わります(↓)
こちらの画面で退会理由を選択しましょう。
ちなみにどれを選んでも退会できます。
選択するとこんな画面に切り替わります(↓)
ここで「退会手続きを完了する」を選択。
そして無事、「退会確認メール」を受信したら終了となります。
Audible(オーディブル)のスマホ版解約方法
ちなみにスマホで解約する注意点は、2つです。
具体的にはこんな感じ(↓)
- アプリからは解約できない
- スマホサイトからは解約できない
こんな感じの2つ。
なのでスマホからの解約の場合、
こんな手順で解約します。
PCサイトを表示させたら、あとは先ほどと同じです。
まとめ
いかがでしたか?
今日はオーディブルのベストな解約タイミングについて書いてみました。
ちなみに「オーディブルのおすすめ自己啓発本」はこちら(↓)
-
-
Audible(オーディブル)の聴き放題・おすすめ自己啓発本15選!
こんにちは。 彩人です。 「Audibleのおすすめ自己啓発本はあるかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕の年間読書量は100〜150冊! その中で「この自己啓発本は!!」と思える作品 ...
続きを見る
良かったらこちらもよろしくお願いします。
ではまた。