こんにちは。
彩人です。
「40代と50代におすすめの健康本ってあるかな?」
今日はこんな方向けに記事を書いています。
僕は健康本を読み漁ること15年!
日々、健康を研究し、健康ブログも開設しています。
そんな僕が「これは!!」と思える本をご紹介しています。
よろしくお願いします。
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量は150〜200冊!
40代・50代におすすめの健康本9選!【これは使える!】
おすすめ①ストレスフリー超大全(樺沢紫苑)
まず、1冊目のおすすめは「ストレスフリー超大全」。
こちらは本当におすすめです(↓)
ストレスフリーな毎日を送るには、「悩み・不安・疲れ」を取るのが大事。そのためには、「人間関係、仕事、プライベート、体調、メンタル」という人間が誰しも抱える「普遍的な悩み」に対し、「今何ができるか」がわかっていることが必要だ。それを網羅的にToDoリストとして紹介。あらゆる悩みを解決する!
こんな感じで、ストレスに対処する本書。
とにかく、役立つ内容なんです(↓)
文面に書いてあることを 日常に生かして生活すると いつの間にか体調がすこぶる良くなっていきます
ちょっとした心がけで改善します
こちらは、ほんと、体調が良くなる!
なぜなら、ストレスの根本を論じているから。
なので、「もう、限界…」という方におすすめです。
おすすめ②できる男は超少食(船瀬俊一)
2冊目のおすすめは「できる男は超少食」です。
- 192ページ
- 2015年3月
- 主婦の友社刊行
こちらは少食のメリットを解説した本です。
そんな少食のメリットとは…(↓)
- 頭が冴える
- 体が軽くなる
- 集中力がアップする
- 疲れない
- 精力絶倫!
- 短時間睡眠でも大丈夫
- 加齢臭が消える
- 疲れない
- メタボ解消
- お金に余裕が生まれる
こんなメリットがあるそうです。
違った視点から健康を追求したい方におすすめです!
おすすめ③金を使うならカラダに使え!(堀江貴文)
3冊目のおすすめは「金を使うならカラダに使え!」。
こちらは堀江さんの本となっています(↓)
老化」に徹底抗戦する知識を身につけ
「健康」に時間・意識・お金をそそげば
「何歳までも」働き・遊べるカラダを維持できる!遺伝子レベルで老化の解明が進んでいる現代において、
人間の宿命とされていた老いの常識や不便は過去の話となりつつある。
そんな最先端医療や研究を8年以上取材し、
自らの身体で実験し続けている堀江貴文が
今特に伝えたい「健康で長生き」のノウハウを語り尽くす。
健康診断から歯科検診、人間ドッグまで。
健康のコツから長生きの秘訣まで学ぶことが出来ます。
堀江さんの本からお探しの方におすすめです。
おすすめ④40歳からはパンを週2にしなさい(藤田紘一郎)
4冊目のおすすめは「40歳からはパンを週2にしなさい」です。
こちらはこんな本となっています(↓)
- 187ページ
- 2017年12月発売
- 廣済堂出版刊行
藤田紘一郎先生とは、腸研究の第一人者。
そんな藤田先生が「腸」のためにパン食週2をおすすめします。
その理由としては、
- 小麦の害
- 小麦の腸への害
- 糖質を取り過ぎないため
こんな理由からだそう。
ちょっと最近健康が気になる…!こんな方におすすめです。
おすすめ⑤行動最適化大全(樺沢紫苑)
5冊目のおすすめは「行動最適化大全」。
こちらはこんな作品となっています(↓)
一人のビジネスパーソンが、仕事においても健康においても最適な1日を過ごすために必要な行動を紹介。
それに加え最適な学習方法や最適な睡眠の取り方などビジネスマンに限らず子供や老人でも役に立つような情報も盛り込んでいます。
イラストだけでわかるパート1、最新学術理論を用いたパート2、この2部構成だからこそ、子供から大人まで老若男女が理解できる!
こちらは「健康的に最適」な毎日を過ごすための本。
なので、睡眠法から学習法まで学ぶことが出来ます。
考え方、生き方の本からお探しの方におすすめです。
おすすめ⑥最高の体調(鈴木祐)
6冊目のおすすめは「最高の体調」。
こちらは鈴木祐さんの本となっています(↓)
日々の不調や不満には様々なレベルがあります。
たんに朝起きれないという人もいれば、仕事の集中力が続かなくて作業が進まないという人もいるでしょう。
さらには、怒りや不安がコントロールできずに人生が上手くいかない人、つねに体調不良に襲われている人、毎日の暮らしに張り合いがなく空虚な気持ちのまま暮らしている人など、症状や問題の深刻さには個人差があるはずです。
こんな感じで健康について書かれた本書。
集中力からメンタルまで学ぶことが出来ます。
体調の本からお探しの方におすすめです。
おすすめ⑦不老不死の研究(堀江貴文)
7冊目のおすすめは「不老不死の研究」。
こちらも堀江さんの本となっています(↓)
金と頭は健康に使え! 唯一無二の健康本が誕生! ホリエモンが世界最先端の抗加齢医学研究者たちにインタビューし得た知見を公開。糖尿病予防に効く「STLG2阻害薬」等明日から試せる知識がたっぷり。
100歳まで健康であるためには「知ること」が最大の武器です。各種がん、糖尿病などの生活習慣病、精神疾患、アルツハイマー、不妊治療に至るまで、現代の予防医学はテクノロジーの進歩を受け日進月歩で進化を続けています。本書は、ライフワークとして毎月第一線の研究者にインタビューし続けたホリエモンが知見をまとめ、さらに各研究者が一言一句まで内容を精査した、唯一無二の健康医療本です。
こちらは、最新医学で健康を科学!
- がん予防
- 100歳まで歩く方法
こんなことを学ぶことが出来ます。
不老不死について学びたい方におすすめです。
おすすめ⑧SLEEP(ショーン・スティーブンソン)
8冊目のおすすめは「SLEEP」。
こちらは睡眠の本となっています(↓)
あなたは眠るたびに賢くなる。
どんな疲れも超回復し、脳のパフォーマンスを最大化する
世界最先端の21の〈科学的睡眠メソッド〉を日本初公開!全米№1人気!650万人の生活を変えた
TEDで話題沸騰の最強の睡眠法が上陸。
○脳内物質をコントロールして疲れ切った身体を全回復する
○最強の睡眠法で老化を防ぎ、ダイエット!
こちらは睡眠に関して書かれた本。
- カフェイン
- 遮光カーテンにする
- 寝る前のスマホはしない
など、ぐっすり眠る知識がたくさん!
全米で睡眠の本として、話題となりました。
睡眠の本からお探しの方におすすめです。
おすすめ⑨脳の老化を止めたければ歯を守りなさい(長谷川嘉哉)
9冊目(最後)のおすすめは「脳の老化を止めたければ歯を守りなさい」。
こちらは「歯科治療の本」となっています(↓)
1万人の歯と口内を診てきた著者の結論!
噛み続けることが出来れば、いくつになっても
脳は生き生きとよみがえる! !認知症患者さんに奇跡を起こしたのは、医者(私)ではなく、歯医者だったのです。―本文より
認知症専門医が「歯」と思われましたか?
実は、「歯」と認知症、さらに糖尿病、肺炎、心疾患などの病気は、とても深く結びついているのです!
こちらは「歯」と「カラダ」の決定版!
とにかく役立つ内容なんです(↓)
- 肺炎
- 糖尿病
- 心疾患
こんな感じで、歯と身体の健康は関係あり!
なぜなら、1万人の臨床例があるから。
なので、歯の健康を守りたい!という方におすすめです。
40代の健康本まとめ
いかがでしたか?
今日は40代・50代におすすめな健康本についてまとめました。
ちなみに「40代におすすめの自己啓発本」はこちら(↓)
-
40代におすすめの自己啓発本7選!【40代はまだまだ成長できる】
こんにちは。 彩人です。 「40代におすすめの自己啓発本ってあるのかな?」 今日は、こんな方向けに記事を書いています。 実は僕もちょうど40代。 読書ブロガーとしてたくさんの自己啓発本も読んできました ...
続きを見る
良かったらこちらもよろしくお願いします。
ではまた。