広告 おすすめ本 村上春樹

村上春樹が苦手&嫌いな人におすすめの小説6選!【失敗しない一冊】

こんにちは。

彩人です。

村上春樹、苦手な人におすすめの小説ってある…?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

実は、筆者も村上春樹が大の苦手…。

「ノルウェイの森」と出会うまで、ずっと敬遠していました。

…そこで今日は!

村上春樹、苦手な方におすすめしたい本をご紹介。

よろしくお願いします。

あやと
あやと
執筆者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・村上春樹の読者歴25年!

村上春樹が「苦手な人&嫌いな人」におすすめの本&小説6選!【これは読みやすい!】

まず、村上春樹読みやすい小説から読むのがおすすめです。

なぜなら「読みやすい小説」と「読みづらい小説」があるから。

なので、読みやすい小説から読むことがおすすめです。

具体的に言うと、

読みやすい小説

①ノルウェイの森

②風の歌を聴け

③羊をめぐる冒険

④パン屋再襲撃(短編)

⑤図書館奇譚(短編)

番外編・絵本

①羊男のメリークリスマス

こんな感じで、「ノルウェイの森」などがGOOD!

逆に、「1Q84」、「騎士団長殺し」などから読むのはNGです。

なぜなら、難しいとそれだけで嫌いになるから。

なので、読みやすい作品から読みましょう。

ただ、読みづらく、難しい作品が多いのも事実です。

具体的に言うと、、(↓)

①1Q84

②騎士団長殺し

③街とその不確かな壁

④ねじまき鳥クロニクル

⑤一人称単数(短編)

こんな感じで、最近の作品はどれも難解。

なので、最初の作品から読むのがおすすめです。

では、読みやすい作品とはどんな作品でしょうか?

具体的に見て行きたいと思います。

読みやすい村上春樹①ノルウェイの森


ノルウェイの森 (講談社文庫)

まず、1冊目のおすすめは「ノルウェイの森」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)。

  • 発行部数日本1000万部
  • 発行部数中国100万部
  • 2012年、名古屋文庫大賞
  • 2010年、トラン・アン・ユン監督により映画化
  • 43か国語に翻訳
  • ファンが選ぶ村上春樹作品第1位

なんといっても日本での発行部数1000万部

片山恭一さんの「世界の中心で愛を叫ぶ」に抜かれるまで日本一の売り上げでした。

また以下のことでも評価を高めたとされます(↓)

  • どの作品よりも読みやすい
  • 村上春樹定番の恋愛小説
  • 定番の性描写や死などがテーマ
  • 長年日本で一番売れた小説のトップだった

なので「ノルウェイの森」が一番のおすすめです。

読みやすい村上春樹②風の歌を聴け


風の歌を聴け (講談社文庫)

2冊目のおすすめは「風の歌を聴け」。

おすすめ理由はこんな感じです(↓)

  • 短い(168ページ)
  • 会話文が多い
  • 村上春樹のデビュー作
  • 群像新人賞受賞
  • 芥川賞候補

短い上にとてもポップ。

それでいて村上春樹ワールドは満載!

  • 指のない彼女
  • デレク・ハートフィールド(架空の作家)

こんな不思議な言葉が次々と出てきます。

またこちらの作品は以下の理由からとても有名です。

  • 群像新人賞受賞作
  • 村上春樹のデビュー作

サクッと読める上に代表作。

はじめて村上春樹を読む方におすすめです。

読みやすい村上春樹③羊をめぐる冒険


羊をめぐる冒険 (講談社文庫)

3冊目におすすめなのは「羊をめぐる冒険」です。

こちらをおすすめする理由は…(↓)

  • ポップな冒険譚
  • 村上春樹らしさ満載
  • 野間文芸新人賞受賞
  • キャラクターが親しみやすい
  • 村上春樹が初めて書いた長編小説

独特の世界観読みやすさ文学賞受賞歴どれも総じて評価が高い作品。

それでいて愉快な冒険ストーリーとなっています。

オーソドックスな作品から読みたい」という方におすすめです。

読みやすい村上春樹④パン屋再襲撃


パン屋再襲撃 (文春文庫)

4冊目のおすすめは、「パン屋再襲撃」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • パン屋再襲撃
  • 象の消滅
  • ファミリー・アフェア
  • 双子と沈んだ大陸
  • ローマ帝国の崩壊・1881年のインディアン蜂起・ヒットラーのポーランド侵入・そして強風世界
  • ねじまき鳥と火曜日の女たち

こんな感じで全6編を収録。

特に表題作「パン屋再襲撃」は、圧巻です(↓)。

「もう一度パン屋を襲うのよ。それも今すぐにね」
「今すぐに?」と僕は聞きかえした。
「ええ、今すぐよ。この空腹感が続いてるあいだにね。果たされなかったことを今果たすのよ」

(「パン屋再襲撃」より引用)

こんな感じでとても楽しい作品。

村上春樹の短編を初めて読む方におすすめです。

村上春樹「パン屋再襲撃」解釈と考察【初心者でもわかりやすく解説】

こんにちは。 彩人です。 「パン屋再襲撃、よくわからなかったな〜」 「パン屋再襲撃をもっとわかりやすく解説してほしい!」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 『パン屋再襲撃』って、 なぜ2回も襲 ...

続きを見る

読みやすい村上春樹⑤図書館奇譚(ふしぎな図書館)


ふしぎな図書館 (講談社文庫 む 6-33)

図書館奇譚」は個人的にイチオシです。

村上春樹の初期の頃の短編なのですが、

  • タッチが軽い
  • ワクワクする
  • 短編なので短い
  • 村上春樹らしさ満点
  • 挿絵あり・なしを選べる

こんなことからオススメです。

またこの図書館奇譚はなんと3バージョン。

なのでいろんなバージョンから選ぶことができます。


カンガルー日和 (講談社文庫)

挿絵がないバージョンを楽しみたいなら、「カンガルー日和」に収録されているこちらがオススメ。

ちょっと大人の村上春樹に触れてみたいな

そんな読者の方にオススメです。

また「図書館奇譚」には別の挿絵付きの本もあります。

「アートブックシリーズ」と呼ばれるものです。

大人のために書かれた絵本ですが、中学生にも楽しめます。

また図書館で借りることもできます。


図書館奇譚

読みやすい村上春樹[番外編]⑥羊男のクリスマス(絵本)


羊男のクリスマス (講談社文庫 む 6-8)

羊男のクリスマス」も村上春樹らしい絵本。

  • 対象年齢:小学校低学年〜大人
  • 総ページ数:68ページ
  • 難易度:

挿絵も低年齢の子供向けで、文章も平易です。

より難易度の低い作品をお探しの方におすすめです。

ただクリスマスのお話なので、時期を選ぶのが難点。

読みやすい絵本からお探しの方におすすめです。

まとめ

いかがでしたか?

今日は村上春樹の読みやすい作品をまとめてみました。

ちなみに「初心者でも読みやすい村上作品」はこちらでもご紹介しています(↓)

初心者におすすめ!読みやすい村上春樹作品5選!【最初に読む1冊】

こんにちは。 彩人です。 「村上春樹ってどれから読み始めたらいいんだろう?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 突然ですが村上春樹ってこんなイメージが強くないですか?(↓) 難しい 有名作家 ...

続きを見る

良かったらこちらもよろしくお願いします。

ではまた。

プロモーション

-おすすめ本, 村上春樹