こんにちは。
あやとです。
今日は、遺影をアプリで作る方法のご紹介です。
遺影は5000円から1万円するのが相場と言われます。
でも実は遺影をアプリで作成する方法があります。
今日はその方法を解説してみたいと思います。
よろしくお願いします。
Contents-目次-
遺影のアプリでやフリー素材での遺影の作り方
まず初めにお断りしておきたいのですが、遺影をアプリやフリー素材で作るのは、
- 簡易的なものしか出来ない
という条件があります。
それでもそこそこの遺影であれば、今はアプリやフリー素材で簡単に作ることができます。
今日はその簡易的方法をご紹介します。
よろしくお願いします。
遺影の作り方①iPhoneアプリ「遺影る」(無料)
iPhoneに「遺影る」というアプリがあります。
まずはその方法からご紹介します。
ちなみにこのアプリは簡易的な遺影作成アプリになります。
Appストアにて「遺影る」を検索、インストール。
①真ん中のボタンを押す
そして写真をアップロードします。
②一番左端のボタンを押す
写真を白黒化します。
③白黒になったら完成です。
一番右端のボタンでプリントもできます。
ただ、これは簡易的なジョークアプリの意味合いが強いようです。
画像のようなシャレ要素の強いものしか作れないのが難点です。
遺影の作り方②加工ソフトを使う(無料)
アプリではありませんが、もう少し本格的な遺影にしたい場合、Webにある「Remove bg」というサイトもあります。
①「Remove bg」にアクセス
②「画像をアップロード」を選択
アップロードするといきなりこんな画面になります。
続いて右上の「編集」ボタンを押します。
「編集」ボタンを押すとこんな感じに背景を変更できます。
ただ、無料なのでここまでが限界。
このサイトで出来ないことは
- 衣装の着せ替え
- 高画質でのダウンロード(有料ならできる)
- デジタル写真でない場合、スキャナーが必要
と制約も多いです。
ただ、簡易的なものなら出来るので一度、チャレンジしてみるのはありだと思います。
高画質でのダウンロードも99セント(約100円)でできます。
もっと詳しい使い方を知りたい方は「こちらのサイト」をご覧ください。
遺影を1晩で素早く簡単に作る方法〜番外編〜
多少、お金はかかりますがこんなサービスもあります。
即日で遺影を作るインターネットの会社さんです。
メリットは、
- 安い(2000円)
- 当日中にできる(遅い時間は翌日)
- シミや髪など加工もしてもらえる
- 写真をインターネットにアップロードするだけ
実は「カメラのキタムラ」さんでも似たようなサービスはあるのですが、6000円かかります。
「写真加工のスマイル」さんなら背景や衣装も加工してくれます。
別料金は必要ですが写真の現物配送もやっているので個人的にはおすすめです。
まとめ
アプリやフリー素材では簡易的なものしか出来ないので、本格的な遺影は業者さんに頼むしかなさそうです。
簡易的なものでもいいとは思うのですが、一生残るものですからね。
どこか業者さんに依頼するのがいいと思います。
ではまた!