こんにちは。
彩人です。
「本を買うお金がない…」
「本を買うのって高くない?」
今日はこんな方向けに記事を書いています。
僕は過去、ほぼ無一文になり、読書すら危ぶまれた時期がありました笑
でも読書は無料で楽しめるので、今日はその方法を解説!
よろしくお願いします。

・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量の9割が小説
Contents-目次-
本を買うお金がない!高い!→解決法①青空文庫を読む
本って高いですよね。
今は文庫本すら800円前後します。
単行本になると2000円近く。
普通に暮らしていても、高いよなぁ…と感じます。
それでも読書家たるもの、本は読みたい!
そこで今回は無料で試せる読書の方法5つをご紹介します。
良かったら参考にしてみてください。
お金がなくても本を読む方法、1つ目は青空文庫です。
青空文庫とは…
インターネット上で無料で公開するサービス
こんなサービスのことです。
インターネットで、こちらのサイトにアクセス(↓)
こちらで1万5000以上の作品を楽しむことができます。
有名な作品は結構、あって、
- 夏目漱石(107作品)→「坊っちゃん」「こころ」「吾輩は猫である」
- 太宰治(274作品)→「人間失格」「走れメロス」「斜陽」
- 谷崎潤一郎(38作品)→「細雪」「春琴抄」「痴人の愛」
- 芥川龍之介(377作品)→「蜘蛛の糸」「地獄変」「羅生門」
- シェイクスピア(1作品)→「ロミオとジュリエット」
こんな作品が楽しめます。
また、こちらはお持ちのスマホアプリからでもOK!
- i 読書「青空文庫リーダー」
- iBook→iPhoneにプレ・インストール
- Kindle→Amazonが提供する電子書籍サービス
こんなアプリから青空文庫が楽しめます!
良かったら試してみてください♪
本を買うお金がない!高い!→解決法②図書館へ行く
続いておすすめなのが図書館に行く、です。
図書館のメリットはこんな感じです(↓)
- 無料
- 最新刊から読める
- ない本は取り寄せてもらえる
- 実用書から小説まで揃っている
と良いことづくめ!
僕は昔、図書館に行ったことなかったのですが、慣れてからはヘビーユーザーになりました笑。
デメリットとしては、
- 汚せない
- 返却期限がある
- 人の手垢がついている
こんな感じだと思います。
でも人気本を無料で読めるのは嬉しいところ。
お近くにある方は、ぜひ利用してみてください!
本を買うお金がない!高い!→解決法③持っている本を再読する
3番目におすすめなのは本の再読です。
再読にはこんなメリットがあります(↓)。
- 無料
- 記憶に定着する
- 新たな発見がある
- 新たな発見があるので本を買わなくなる
こんなメリットがあります。
一度読んだ本なんて…と思われるかもしれませんが、案外、楽しいです。
そして再読にハマると、本を買わなくなります。
再読でも初読の時と同じくらい楽しめるからです。
お金に余裕のある方にもおすすめです!
本を買うお金がない!高い!→解決法<番外編①古本屋に行く>
お金はかかりますが、古書店を活用するのも一つの手です。
- 比較的新しいものが手に入る
- 掘り出し物が見つかる
- 読み終わったら売れる
- 安価
こんなメリットがあります。
新しい本から掘り出し物まで見つかるのがメリット。
ただ、デメリットとしては、
- 多少汚れている
- お金がかかってしまう
- 近所にないと利用できない
こんな点が挙げられます。
でも近くにあるなら、利用するのも手ですよね!
本を買うお金がない!高い!→解決法<番外編②>Amazon読み放題980円
番外編で、僕はやっていないのですがKindle Unlimitedという方法もあります。
月額980円でKindle本読み放題。
ちなみにKindle Unlimitedは、色んなジャンルが読めて、
<雑誌>
「週刊・ファミ通」
「Friday〜フライデー〜」
「AREA」
<小説>
・伊坂幸太郎「グラスホッパー」
・「ハリーポッターと賢者の石」
・サン=テグジュペリ「星の王子様」
<漫画>
「ドラゴン桜」
「じゃりン子チエ」
「ルパン三世」
これらが全部読めます。
すごいお得ですよね。
本をたくさん読まれる方におすすめです。
良かったら、リンクから覗いてみてください!
まとめ
いかがでしたか?
お金がなくても読書を楽しむ方法を解説してみました。
良ければ試してみてください!
また僕は「本を買うのがやめられない」方向けの記事なんかも書いています。
-
-
本を買うのがやめられない!【本の衝動買いをなくす究極の方法3選】
こんにちは。 彩人です。 本を買うのがやめられない! 今日はこんな方向けに記事を書いています。 本が欲しい欲求を抑えるにはコツがあります。 なぜなら物を買ってしまう欲望は、ある程度コントロールできるか ...
続きを見る
良かったら合わせてよろしくお願いします。
ではまた。