東野圭吾

東野圭吾作品の特徴や魅力は何?作風や特徴・特色5つを徹底解説!!

こんにちは。

彩人です。

東野圭吾さんの作品の特徴や魅力ってなんだろう?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

僕は、東野圭吾さんの大ファン!

かれこれ25年くらい、作品を追いかけています。

今日はそんな僕が作品の特徴や魅力を徹底解説!

よろしくお願いします。

あやと
あやと
著者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量の9割が小説

東野圭吾作品の特徴と魅力!①本格推理ものから社会推理ものに移行した

特色の一つ目は、多彩な推理ものに挑んでいる点です。

例えば「白馬山荘殺人事件」(1986年)では、

「密室だとか暗号だとかの、いわゆる古典的な小道具が大好きで、たとえ時代遅れだといわれようとも、こだわり続けたい」

と語っています。

それに対し、4年後「宿命」(1990年)という作品では…

犯人は誰か、どういうトリックかといった手品を駆使したそういう謎もいいが、もっと別のタイプの意外性も想像したい。

と語っています。

それ以降、読者に意外性を提示していると言われます。

推理手法も以下の通り、変化しています(↓)。

  • フーダニット(Who done it)→「どちらかが彼女を殺した」(1996年)
  • ハウダニット(How done it)→「探偵ガリレオ」「予知夢」(1998年、2000年)
  • 社会派ミステリー→「容疑者Xの献身」(2005年)
  • 情緒ミステリー→「ナミヤ雑貨店の奇跡」(2012年)

と手法を広げていることも特徴です。

東野圭吾作品の特徴と魅力!②幅広い作風〜学園物・スポーツもの・原発ものまで〜

続いての特徴は、作風が幅広いことです。

近年作品からもそれがわかります(↓)。

白鳥とコウモリ(2021年)→社会派ミステリー


白鳥とコウモリ

ブラックショーマンと名もなき町の殺人(2020年)→マジシャンもの


ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人

クスノキの番人(2020年)→軽いSFチックなもの

希望の糸(2019年)→警察もの

沈黙のパレード〜ガリレオシリーズ〜天才物理学者もの

<ラプラスの魔女シリーズ女の子が主人公もの

虚ろな十字架死刑がテーマ

人魚の眠る家脳死がテーマ

こんな風に多彩なジャンルに挑んでいることも特色です。

ホテルやスキー場作品、なんてのもあります。

東野圭吾作品の特徴と魅力!③読みやすい&テンポが良い

また、読みやすい文体で書かれていることも特徴です。

宮本康代はその日のことを、何十年経った今でも明瞭に覚えている。九月に入って間もない頃だった。秋保温泉で旅館の女将をしている友人から電話がかかってきた。女性を一人、雇ってもらえないだろうか、というのだった。

東野圭吾「祈りの幕が下りる時」冒頭より引用

こちらは「祈りの幕が下りる時」の冒頭。

とても読みやすくテンポも良いですよね。

ドフトエフスキー「罪と罰」と比べると一目瞭然です(↓)。

7月はじめの酷暑のころのある日の夕暮れ近く、一人の青年が、小部屋を借りているS横町のある建物の門をふらりと出て、思いまようらしく、のろのろと、K橋の方へ歩き出した。

ドフトエフスキー「罪と罰」冒頭より引用

どちらとも有名なのに、読みやすさは一目瞭然。

また、一文が短いことも特徴です。

句読点(「。」「、」)でしっかり区切られています。

そのため、テンポがマル!○

軽快なリズムで読めることが特徴です。

東野圭吾作品の特徴と魅力!④頭に映像が思い浮かびやすい

また、映像が浮かびやすいことも特徴です。

こちらも「祈りの幕が下りる時」を例に取ってみます(↓)。

宮本康代はその日のことを、何十年経った今でも明瞭に覚えている。九月に入って間もない頃だった。秋保温泉で旅館の女将をしている友人から電話がかかってきた。女性を一人、雇ってもらえないだろうか、というのだった。

東野圭吾「祈りの幕が下りる時」冒頭より引用

「九月」「旅館」というワードからいろんな映像が浮かんできます。

他の作品は、どうでしょうか?

こちら(↓)は東野圭吾「虚像の道化師」という作品からです。

パソコンに向かってから五分も経たないうちに、また例の耳鳴りが始まった。脇坂睦美は両肘を机の上に載せ、モニターを眺めるふりをしながら、それが治るのをじっと待った。

東野圭吾「虚像の道化師」P155より引用

いかがですか?

パソコンに向かい、耳鳴りがしている映像が浮かんできませんでしょうか?

ただこれは東野圭吾さん独自の作風で、他の作家さんだと違います。

例えば村上春樹さんだと、こんな感じです(↓)。

よくいるかホテルの夢を見る。夢の中で僕はそこに含まれている。つまり、ある種の継続的状況として僕はそこに含まれている。夢は明らかにそういう継続性を提示している。

村上春樹「ダンス・ダンス・ダンス」冒頭より引用

こちらは、ほとんど映像が浮かんできませんよね。

こんな風に映像が浮かびやすいのも東野さんの特徴です。

東野圭吾作品の特徴と魅力!⑤著者と馴染みのある地名やスポーツが登場

最後の特徴は著者と馴染みのある地名やスポーツが登場することです。

  • 「白鳥とコウモリ」→昔住んでいた愛知県の地名が多数登場
  • 「ガリレオシリーズ」→理系出身の著者ならではのストーリー
  • 「白銀ジャック」などスキーシリーズ→著者もスノボ好き

このように、東野圭吾さんと結びつきのあるものが多数登場します。

まとめ

いかがでしたか?

東野作品を楽しむヒントになれば幸いです。

ちなみに僕は「白鳥とコウモリのレビューと考察」もしています。

良かったらそちらも、よろしくお願いします。

【ネタバレ注意!】東野圭吾「白鳥とコウモリ」あらすじ&感想・考察

こんにちは。 あやとです。 『「白鳥とコウモリのあらすじが知りたい』 『「白鳥とコウモリ」はどんな話だろう?』 今日はこんな方向けに記事を書いています。 途中からネタバレします。未読の方はご注意くださ ...

続きを見る

ではこの辺で!

プロモーション

-東野圭吾