読書

本の処分が恥ずかしかい時の対処法3選!【こっそり本を処分する方法】

こんにちは。

彩人です。

本の処分が恥ずかしい時は、どうすればいいのかな…?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

捨てるのが恥ずかしい本ってたまにありますよね。

今日はそちらについて解説しています。

よろしくお願いします。

あやと
執筆者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・過去500冊以上の本を処分した経験あり

本の処分が恥ずかしかい時の対処法3選!

本の処分が恥ずかしい時の対処方法は、次の3つです(↓)

  • ネット古書店で売る
  • ブックオフなどで大量に売る
  • スーパーのリサイクルステーションへ持っていく

こちらの方法で処分すれば、顔が知れることなく捨てることが可能。

なので捨てるのが恥ずかしい本は、上記がおすすめです。

では具体的に「捨てるのが恥ずかしい本」とは、どんな本でしょうか?

こちらでは、こんな本を指しています(↓)

  • 写真集
  • 書き込みのある本
  • スピリチュアル系の本
  • 隠れた趣味がバレてしまう本
  • 専門書など自慢になりそうな本

こちら本を捨てるのは、若干、抵抗がありますよね。

なぜなら〇〇さんが捨てたとわかると、ちょっと恥ずかしいから。

なのでこれらの本はこっそり処分がおすすめです。

本の処分が恥ずかしかい時の対処法3選!①ネット古書店で売る

捨てるのが恥ずかしい本は、ネット処分がおすすめです。

なぜなら、ネット処分にはこんなメリットがあるから(↓)

  • 顔がバレない
  • お金がもらえる
  • 実店舗より高く売れる
  • 実店舗で売るより簡単
  • 書き込みOKのネット古書店がある
  • 捨てるしかない専門書を買取る古書店がある

では「専門書を買い取る古書店」「顔が割れない書店」とはどんな書店でしょうか?

続いて見ていきます。

ネット古書店おすすめ2選!①専門書アカデミー

書き込みOKや専門書を買い取る古書店さんとは「専門書アカデミー」さん。

こちらはこんな古書店さんとなっています(↓)

  • 多少の書き込みOK!
  • 記名・押印・蔵書印があっても大丈夫!

こんなメリットがあります。

なので捨てるのが恥ずかしい本の処分は、こちらがおすすめです(↓)




>>大学教科書・専門書・医学書の専門買取サイト「専門書アカデミー」

では具体的にどんな本なら買い取ってくれるのでしょうか?

買い取ってくれる本とは主に…(↓)

  • 専門書
  • 教科書
  • ビジネス書
  • 思想・哲学書
  • 自己啓発教材
  • TOEIC・TOEFLなどの参考書、問題集
  • 資格試験、就職試験対策の予備校の教材

こんな本。

実際、書き込みのある教科書や参考書を捨てるのは、恥ずかしいですよね。

なので捨てるのが恥ずかしい本は、こちらでの処分がおすすめです。

ネット古書店おすすめ2選!②ブックサプライ

続いてのおすすめは「ブックサプライ」さんです。

こちらでの処分メリットは…(↓)

  • 買取価格が予めわかる
  • ダンボールに詰めて渡すだけ
  • 初回限定でダンボールがもらえる

こんなメリットがあります。

では買取価格がわかるとどんなことが良いのでしょうか?

こちらではこんな感じで買取価格を調べることができます(↓)

買取価格がわかると、捨てるのが恥ずかしい本が…(↓)

  • 買い叩かれない
  • 売れるか、売れない本か自宅でわかる

というメリットがあります。

なのでゴミに出す前に、一度こちらで調べてみることがおすすめです。


ネット以外で恥ずかしい本&捨てづらい本を処分する方法

「ネットで処分するのは抵抗があるな〜」
「ネットで処分出来ない本はどうすればいいんだろう?」

こんな場合はどうすれば良いでしょうか?

そんな際は、、(↓)

  • ブックオフなどで大量に処分する
  • スーパーのリサイクルステーションへ持っていく

こんな方法がおすすめです。

なぜなら、顔が割れずに済むから。

なのでネット処分に抵抗がある方は、こちらがおすすめ。

以下、詳しく見ていきます。

本の処分が恥ずかしかい時の対処法3選!②ブックオフなどで大量に売る

ネット以外での処分おすすめ方法はブックオフで大量に処分する方法です。

なぜならこちらの方法なら、こっそりと処分できるから。

例えば、

・恥ずかしい本1冊売る

のと

・大量の本の中に1冊、恥ずかしい本がある

なら、どちらが恥ずかしくないでしょうか?

やっぱり大量に処分するやり方だと思います。

なのでブックオフなどで大量に処分することがおすすめ。

僕も若い時、よくやっていました笑



では売る本が大量にない場合は、どうすれば良いでしょうか?

続いて見ていきます。

本の処分が恥ずかしかい時の対処法3選!③スーパーのリサイクルステーションへ持っていく

最後のおすすめ方法は、スーパーのリサイクルステーションへ持っていくこと。

こちらはかなり、おすすめです。

  • 無料
  • 置いてくるだけ
  • 基本、毎日処分できる
  • どんな本でも処分できる
  • 誰が処分したかわからない

こんなメリットがあります。

なので最後の方法は、「リサイクル・ステーション」!

こちらにこっそり置いてきましょう。

まとめ

いかがでしたか?

今日は「捨てたり処分するのが恥ずかしい本」について書いてみました。

ちなみに「本を捨てる基準」という記事も書いています(↓)。

本を捨てる基準はこれだ!パターン毎に徹底解説【失敗しない捨て方】

こんにちは。 あやとです。 「本を捨てる時の基準が知りたい!」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は過去、500以上の本の断捨離に成功! そんな僕が本を捨てる基準について解説しています。 よ ...

続きを見る

良かったらそちらもよろしくお願いします。

ではまた!

スポンサーリンク

-読書