こんにちは。
彩人です。
「中村文則「カード師」の感想が知りたい!」
「中村文則「カード師」のあらすじはどんなだろう?」
今日は、こんな方向けに記事を書いています。
僕はつい先日「カード師」を読み終わったばかり。
今日はその感想を書いています。
よろしくお願いします。

・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量の9割が小説
中村文則「カード師」の簡単なあらすじと感想
「カード師」簡単なあらすじ
みなさんは、中村文則のカード師、どう読みましたか?
僕はあまり面白いと感じませんでした。
ちなみにカード師とはこんな作品です(↓)
- 発売日:2021年5月7日
- ページ数:464ページ
- 文庫本(文庫化)→未対応
- 朝日新聞出版社刊行
- 朝日新聞にて2019年10月1日〜2020年7月31日まで連載
また、ネタバレしない程度のあらすじはこんな感じです(↓)
違法カード師「僕」が主人公。
「僕」は英子という女性に指示されて佐藤という男の専任占い師となります。イカサマ占い師のため、占いで外れたのち、殺される予定でしたが、ひょんなことから大当たりします。そこで佐藤と正式契約。
一方、佐藤は前任の占い師を殺した怖い人。ある日、「二人のうちのどちらに会うべきか?」と相談されるのですが…
こんな感じの作品でした。
以下、感想になります。
「カード師」感想→つまらない作品だったかも…
僕は、うーん、つまらないかも…という感じでした。
みなさまは、どうでしたか?
なんというか「魔女狩り」「悪魔」「オウム事件」「UFO」「震災」といろんなエピソードがてんこ盛り。
そのため、話の筋が掴みづらくなっています。
読書メーターでもこんな感想が目立ちました(↓)
良く言えば、個性的なんでしょうが、読者を置いてきぼりにした感じ。
(ガットウさんの感想)
また違う方の感想もこんな感じでした(↓)
うーん長い。新聞連載だったようだけど途中で迷走したのかな。全財産を賭けるポーカーのシーンは面白かったけれど、うーん…私には合いませんでした。
(のんさんの感想)
ただ中盤のポーカーゲームだけは面白く、そこだけは一気読み。
そしてそこだけは面白かったとする感想もありました(↓)。
全財産をかけてのポーカーゲームは手に汗握り面白かったが、全体的には色々なものがぎっしり詰まりすぎていて読むのが大変でした。
(ぽっちゃんさんの感想)
ただ中村文則さんが好きな人には傑作とする感想もあり、評価は割れているみたいでした(↓)。
面白かったです。占いとポーカー、神話と物理学といった様々なテーマが織り込まれていて五感で感じるようでした。特にポーカーの場面が臨場感があり、秀逸です。絶望するしかできない仄昏さの中に微かな光が差し込んでいるようでした。
(優希さんの感想)
こんな感想もありました。
僕も一読だけではなんとも言えない感じ。
文庫化されたらもう一度読もうかな?という感じでした。
つまらなかったけど、なぜかもう一度読みたくなる…。
そんな感じの作品でした。
まとめ
いかがでしたか?
僕は普段、読書ブロガーとして活動しており、批判的な書評を書くのは初めて。
ちょっと冒険的なブログになりました。
他にもいろんな作品を紹介しているので、良かったらよろしくお願いします。
-
-
奥田英朗「コロナと潜水服」感想&あらすじ&書評!【文庫情報あり】
こんにちは。 彩人です。 「『コロナと潜水服』のあらすじが知りたい!」 「『コロナと潜水服』の文庫本はまだかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は奥田英朗作品は全冊、読破! 奥田英朗さ ...
続きを見る
ではまた。