広告 おすすめ本

今年発売のおすすめ小説11選【2024年ガチで面白い小説はコレだ!】

こんにちは。

彩人です!

2024年発売されたおすすめ小説ってある?

今年のおすすめ小説が知りたい…!

今日はこんな方向けに記事を書いています。

僕は年間読書量150冊!

その中でも「今年のガチで面白い小説」をご紹介しています。

よろしくお願いします。

あやと
あやと
執筆者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量は100〜150冊!

2024年発売!最新のおすすめ小説9選!

①成瀬は天下を取りにいく(宮島未奈)


1冊目のおすすめは「成瀬は天下を取りにいく」。

こちらはこんな理由からおすすめです(↓)

  • 201ページ
  • 新潮社刊行
  • 2023年3月発売
  • 第21回本屋大賞受賞

こんな感じで、本屋大賞を受賞した本作。

とにかく、一度読んで見て欲しい小説なんです(↓)

話題作だったので遅ればせながら、続編も含めてまとめ購入したけど一気読み。
主人公も原作者もファンになりました。

こんな感じで、レビュー評価はレビューは高評価。

初心者でも読みやすいと話題となっています。

すごいのは、主人公・成瀬の「カリスマ」っぷり!

観光大使を務めたり、けん玉日本一に挑戦したりするんです!

本屋大賞受賞作からお探しの方におすすめです。

②バリ山行(松永K三蔵)


2冊目のおすすめは「バリ山行」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 講談社刊
  • 168ページ
  • 2024年7月発売
  • 第171回芥川賞受賞作

こんな感じで、第171回芥川賞を受賞した本作。

とても読みごたえある芥川賞となっています(↓)

歴代最速で読み終えた。
読み始めから馴染みのある風景が広がりワクワクしてしまう。
諸々差し支えがあるので書けないけれど、途中現実と混同して行動に移しかけたのは内緒。
とても良かった。また時をあけて読もう。

Amazon.co.jpより引用

こんな感じで、最速で読み終えた、という方から、

仕事もあり妻も子供もいるが閉塞感を感じている主人公。
山行の自然描写がリアルで良かった。

Amazon.co.jpより引用

「自然描写」がリアルで良かったとする人まで。

山登りの小説として、話題となりました。

上半期芥川賞からお探しの方におすすめです。

松永K三蔵「バリ山行」のあらすじと感想・考察!【最後の意味は?】

こんにちは。 彩人です。 「松永K三蔵さんの『バリ山行』ってどんな作品だろう?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は、「バリ山行」を読むこと2回! 過去にもたくさんの芥川賞を読んで来ました ...

続きを見る

③富士山(平野啓一郎)


3冊目のおすすめは「富士山」です。

こちらは平野啓一郎さんの作品となっています(↓)

あり得たかもしれない人生の中で、なぜ、この人生だったのか?
『マチネの終わりに』『ある男』 『本心』の平野啓一郎、10年ぶりの短篇集。

些細なことで、私たちの運命は変わってしまう。
あり得たかもしれない幾つもの人生の中で、
何故、今のこの人生なのか?その疑問を抱えて
生きていく私たちに、微かな光を与える傑作短篇集。

こちら、待ってました!!

平野啓一郎さんの10年ぶりの短編集。

「透明な迷宮」以来、10年ぶりの短編となりました。

こちらは、Audible化された「息吹」を収録!

また短編「富士山」も良い味出してます。

短編集からお探しの方におすすめです。

④サンショウウオの四十九日(朝比奈秋)


4冊目のおすすめは「サンショウウオの四十九日」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 新潮社刊
  • 144ページ
  • 2024年7月発売
  • 第171回芥川賞受賞作

こんな感じで、第171回芥川賞受賞した本作!

朝比奈秋さんの4作目として注目されました。

こちらは言ってることが「深い&難しい」!(↓)

朝比奈氏の作品は全部読んでいるが、
芥川賞受賞の本作で初めて、最後まで読み切るのに難儀した。
つまり…つまらなかった。

Amazon.co.jpより引用

こんな感じで、難しい内容が特徴。

第2作目の芥川賞からお探しの方におすすめです。

朝比奈秋「サンショウウオの四十九日」の感想と考察!【結合双生児】

こんにちは。 あやとです。 「サンショウウオの四十九日の感想ってどんな感じ?」 「サンショウウオの四十九日の考察はある?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は芥川賞を読むこと20年! 芥川 ...

続きを見る

⑤ブラックショーマンと覚醒する女たち(東野圭吾)


5冊目のおすすめは「ブラックショーマンと覚醒する女たち」。

こちらは短編ミステリーとなっています(↓)

  • 352ページ
  • 光文社刊行
  • 1980円(税込)
  • 2024年1月24日発売
  • マジシャンシリーズ2巻目!
  • シリーズ売り上げは70万部突破

こんな感じの、マジシャンミステリー!

累計売り上げは70万部を突破し、話題となりました。

こちらはなんと、2025年映画化

なので、今から読み始めるにはピッタリです。

短編ミステリーからお探しの方におすすめです。

東野圭吾「ブラックショーマンと覚醒する女たち」あらすじと感想!!

こんにちは。 彩人です。 「ブラックショーマンと覚醒する女たちってどんな作品だろう?」 「ブラックショーマンと覚醒する女たちの感想が知りたい!」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は東野圭吾 ...

続きを見る

⑥クスノキの女神(東野圭吾)


6冊目のおすすめは東野圭吾(2作目)。

その名も「クスノキの女神」です(↓)

  • 320ページ
  • 実業之日本社刊
  • 1980円(税込)
  • 2024年5月23日発売
  • 4年ぶりのクスノキシリーズ

こちらは、「クスノキシリーズ」第2弾!

ちょうど4年ぶりの新刊となりました!!

作品のあらすじで言うと(↓)

少女と少年には秘密があった——。
不思議な力を持つクスノキと、その番人の元を訪れる人々が織りなす物語。
累計100万部突破! 待望のシリーズ第2弾!

神社に詩集を置かせてくれと頼んできた女子高生の佑紀奈には、玲斗だけが知る重大な秘密があった。一方、認知症カフェで玲斗が出会った記憶障害のある少年・元哉は、佑紀奈の詩集を見てインスピレーションを感じる。玲斗が二人を出会わせたところ瞬く間に意気投合し、思いがけないプランが立ち上がる。

こんな感じで、「番人」となった玲斗が読める作品。

どんな番人っぷりか、ワクワクしませんか?笑

その玲斗が活躍する姿を読むことが出来ます。

「クスノキシリーズ」からお探しの方におすすめです。

東野圭吾「クスノキの女神」のネタバレ感想と考察【映画化はある?】

こんにちは。 彩人です。 「クスノキの女神ってどんな作品だろう?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は東野圭吾の読者歴25年! 「クスノキの女神」ももちろん、読み終えました。 そんな僕が「 ...

続きを見る

⑦告白撃(住野よる)


7冊目のおすすめは「告白撃」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

親友に告白されたい。そして失恋させたい。大人げない告白大作戦の開幕!

三十歳を目前に婚約した千鶴は、自分への恋心を隠し続ける親友の響貴に告白させるため、秘密の計画を立てていた。願いはひとつ。彼が想いを引きずらず、前に進めるようになること。
大人のやることとは到底思えないアイディアに呆れつつも、学生時代からの共通の友人・果凛が協力してくれることになったが、〈告白大作戦〉は予想外の展開を見せ――。
ものわかりのいい私たちを揺さぶる、こじれまくった恋と友情!!

Amazon.co.jpより引用

こちらは、「告白」をテーマにした作品。

30代男女の告白を取り上げ、話題となりました。

住野よる作品からお探しの方におすすめです。

⑧東京都同情塔(九段里江)


8冊目のおすすめは、「東京都同情塔」。

こちらはこんな理由からおすすめです(↓)

  • 123ページ
  • 新潮社刊行
  • 2024年1月発売
  • 第170回芥川賞受賞

こんな感じで、今年1月に芥川賞を受賞!

AIを使ったことでも、話題となりました。

で、こちらは、とにかく読みどころ満載!!(↓)

  • AIで描いた
  • 多様性、寛容さ
  • 東京オリンピック

こんな感じで、読みどころあるのがマル!

今年の芥川賞からお探しの方におすすめです。

九段理江「東京都同情塔」は難しい&つまらない?【感想と口コミ】

こんにちは。 彩人です。 「『東京都同情塔』ってどんな作品だろう?」 「『東京都同情塔』は難しい&つまらない…?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は芥川賞を読むこと20年! 数々の芥川賞 ...

続きを見る

⑨架空犯(東野圭吾)


9冊目のおすすめは「架空犯」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

「まるで幽霊を追いかけているようだ」​

焼け落ちた屋敷から見つかったのは、​
都議会議員と元女優夫婦の遺体だった。​
華やかな人生を送ってきた二人に​
何が起きたのか。​

「誰にでも青春があった。​
被害者にも犯人にも、​
そして刑事にも——。」​

Amazon.co.jpより引用

こちらはね、正直、まだ読み途中。。

しかし、それでも冒頭から読ませる読ませる!(↓)

期待を裏切らない作品でした!面白かった〜
次々とこんな面白い本が書けるなんてさすがです‼️

Amazon.co.jpより引用

こんな感じで、外さない作りがマル!

「白鳥とコウモリ」シリーズ第2弾としても、話題となりました。

厚いミステリーからお探しの方におすすめです。

⑩スメラミシング(小川哲)


10冊目のおすすめは「スメラミシング」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 244ページ
  • 河出書房新社
  • 2024年10月発売
  • 全6編を収録した短編集

こんな感じで、2024年刊行された、小川哲さんの新刊。

京極夏彦さんに絶賛され、話題となりました。

こちらは、下ネタから超ひも理論まで満載!

時間がある年末年始にピッタリの小説となっています。

難しめの作品からお探しの方におすすめです。

(11)成瀬は信じた道をいく(宮島未奈)


最後のおすすめは「成瀬は信じた道をいく」。

こちらは本屋大賞の続編となっています(↓)

成瀬の人生は、今日も誰かと交差する。
「ゼゼカラ」ファンの小学生、娘の受験を見守る父、近所のクレーマー(をやめたい)主婦、観光大使になるべくしてなった女子大生……。
個性豊かな面々が新たに成瀬あかり史に名を刻む中、幼馴染の島崎が故郷へ帰ると、成瀬が書置きを残して失踪しており……!?
面白さ、ますますパワーアップの全5篇!

こんな感じで、成瀬のその後が読める小説!

こちらはめっちゃパワーアップしています(↓)

続編はそんなに面白くないんではという予想を裏切り、面白くて声を出して笑った。
途中で止めることが出来ず最後まで一気読みした。著者の大津市愛が溢れ出てる。
ここでこう来るか?という発想が著者ならではの続編で楽しく読めて最高!

Amazon.co.jpより引用

こんな感じで、レビュー評価は4.7!

ガチで面白い小説からお探しの方におすすめです。

2024年今年発売のおすすめ小説まとめ

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

僕は他にもおすすめ小説をご紹介しています(↓)

Kindle Unlimitedおすすめ小説・ミステリー27選!【2025年4月】

こんにちは。 彩人です。 「Kindle Unlimitedで読める小説やミステリーってあるかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕はKindle Unlimitedの利用歴2年! その ...

続きを見る

良かったらこちらもよろしくお願いします。

ではまた。

プロモーション

-おすすめ本

S