広告 おすすめ本

最近(2020〜23年)のおすすめ小説12選!【話題作はこれだ!】

こんにちは。

彩人です。

最近出たおすすめ小説ってあるかな?

今日はこんな方向けに記事を書いています。

僕は年間読書量100〜150冊。

そんな僕が最近出た小説をご紹介しています。

よろしくお願いします。

あやと
執筆者・彩人プロフィール
・読書ブロガー
・日本大学文理学部卒業
・年間読書量100〜150冊

最近(2020〜23年)のおすすめ小説12選!【受賞作から話題作まで】

最近の小説おすすめ①白鳥とコウモリ(東野圭吾)



1冊目のおすすめは「白鳥とコウモリ」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 幻冬社刊
  • 全522ページ
  • 発行部数:20万部
  • 発売日2021年4月7日
  • 単行本のみ刊行(文庫はなし)
  • 東野圭吾作家生活35周年記念作品

こんな感じの東野圭吾の話題作。

発行部数も20万部を突破しました。

人気作家の最新作からお探しの方におすすめです。

【ネタバレ注意!】東野圭吾「白鳥とコウモリ」あらすじ&感想・考察

こんにちは。 あやとです。 『「白鳥とコウモリのあらすじが知りたい』 『「白鳥とコウモリ」はどんな話だろう?』 今日はこんな方向けに記事を書いています。 途中からネタバレします。未読の方はご注意くださ ...

続きを見る

最近の小説おすすめ②リバー(奥田英朗)



2冊目のおすすめは、奥田英朗「リバー」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 集英社刊
  • 全656ページ
  • 2022年9月発売
  • 群像劇×緊迫感溢れる圧巻の犯罪小説!

こんな感じの奥田英朗の最新作。

こちらも発売後即重版し、話題となりました。

分厚い小説からお探しの方におすすめです。

最近の小説おすすめ③かぞえきれない星の、その次の星(重松清)



3冊目のおすすめは重松清「かぞえきれない星の、その次の星」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 全352ページ
  • KADOKAWA刊
  • 2021年9月発売
  • 全11編の短編集

こんな感じの重松清の短編集。

重松清らしい暖かな短編が11個収録されています。

短編集からお探しの方におすすめです。

最近の小説おすすめ④推し、燃ゆ(芥川賞受賞作)



4冊目のおすすめは「推し、燃ゆ」です。

こちらは2021年の芥川賞受賞作となっています(↓)

  • 2020年9月刊
  • 河出書房新社出版
  • 第164回芥川賞受賞
  • 2021年本屋大賞9位
  • 2021年9月時点で累計50万部突破

こんな感じの最近の話題作。

芥川賞から本屋大賞入賞まで話題となりました。

文学的作品からお探しの方におすすめです。

宇佐見りん「推し、燃ゆ」のあらすじ&感想・考察!【文庫も発売中】

こんにちは。 彩人です。 「宇佐見りんさんの『推し燃ゆ』を考察しているサイトってあるかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は芥川賞を読むこと20年! そんな僕が「推し、燃ゆ」を考察して ...

続きを見る

最近の小説おすすめ⑤黒牢城(米澤穂信・直木賞受賞作)



5冊目のおすすめは「黒牢城」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 全477ページ
  • KADOKAWA刊
  • 2021年6月発売
  • 第166回直木賞受賞作
  • 米澤穂信デビュー20周年記念作

こんな感じの直木賞受賞作。

累計発行部数も24万部を突破しました。

話題の直木賞受賞作からお探しの方におすすめです。

最近の小説おすすめ⑥マスカレード・ゲーム(東野圭吾)



6冊目のおすすめは「マスカレード・ゲーム」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 集英社刊行
  • 2022年4月発売
  • シリーズ累計495万部突破!
  • マスカレードシリーズ第4作目

こんな感じの東野圭吾さんの最新作。

シリーズ累計も500万部に迫り話題となりました。

東野圭吾の話題作からお探しの方におすすめです。

東野圭吾「マスカレード・ゲーム」の徹底解説&考察!山岸は?完結?

こんにちは。 彩人です。 「『マスカレード・ゲーム』のネタバレ解説が知りたい!」 「『マスカレード・ゲーム』には山岸尚美は登場する?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は東野圭吾の読者歴2 ...

続きを見る

最近の小説おすすめ⑦夜に星を放つ(窪美澄)



7冊目のおすすめは「夜に星を放つ」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 文藝春秋刊
  • 全220ページ
  • 発売日2022年5月
  • 単行本のみ刊行(文庫はなし)
  • 窪美澄の第167回直木賞受賞作

こんな感じの2022年の直木賞受賞作。

去年の直木賞受賞作として話題となりました。

直木賞を受賞した短編からお探しの方におすすめです。

窪美澄・直木賞受賞作「夜に星を放つ」の感想と考察【文庫情報あり】

こんにちは。 彩人です。 「窪美澄さんの『夜に星を放つ』の感想ってどんな感じだろう?」 「『夜に星を放つ』の文庫本はもう出てる?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は窪美澄作品はほぼ全作品 ...

続きを見る

最近の小説おすすめ⑧嘘つきジェンガ(辻村深月)



8冊目のおすすめは「嘘つきジェンガ」です。

こちらにはこんなおすすめ理由があります(↓)

  • 文藝春秋刊
  • 全288ページ
  • 2022年8月発売
  • 3つの短編から成る小説

こんな感じの辻村さんの短編集。

「黒辻村」の短編が話題となっています。

ブラックな短編集からお探しの方におすすめです。

辻村深月「嘘つきジェンガ」のネタバレありのあらすじと感想・考察!

こんにちは。 彩人です。 「辻村深月さんの嘘つきジェンガのあらすじが知りたい!」 「嘘つきジェンガをネタバレありで考察しているサイトってあるかな?」 今日はこんな方向けに記事を書いています。 僕は年間 ...

続きを見る

最近の小説おすすめ⑨紙の梟(貫井徳郎)



9冊目のおすすめは「紙の梟」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 文藝春秋刊行
  • 全377ページ
  • 文庫本は未対応
  • 2022年7月発売
  • 短編4編・中編1編からなる単行本

こんな感じの貫井徳郎さんの短編集。

死刑がテーマの1冊となっています。

重たい作品からお探しの方におすすめです。

貫井徳郎「紙の梟-ハーシュソサエティ-」ネタバレあらすじと感想!

こんにちは。 彩人です。 「貫井徳郎の『紙の梟』の感想やあらすじはどんな感じかな?」 今日はこんな方向けにブログを書いています。 僕は貫井徳郎を読むこと20年! そんな僕が「紙の梟」について書いていま ...

続きを見る

最近の小説おすすめ⑩麦本三歩の好きなもの(住野よる)



10冊目のおすすめは「麦本三歩の好きなもの」です。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 幻冬舎刊
  • 289ページ
  • 2021年2月第二集発売
  • 2019年「二十歳(はたち)が一番読んだ小説ランキング」で2位

こんな感じの今、若者に人気の作品。

ちなみにこちら、続編も刊行されています(↓)。


麦本三歩の好きなもの 第二集

若者に人気の作品からお探しの方におすすめです。

最近の小説おすすめ(11)君のクイズ(小川哲)



11冊目のおすすめは「君のクイズ」。

こちらは個人的にかなりおすすめです(↓)

  • 190ページ
  • 2022年10月発売
  • 朝日新聞出版刊行
  • 2023年本屋大賞選出
  • 伊坂幸太郎さんが「面白すぎる‼︎」と絶賛

こんな感じの話題作。

著者・小川哲さんは去年、山田風太郎賞も受賞しました。

今、話題の作家さんからお探しの方におすすめです。

小川哲「君のクイズ」ネタバレありのあらすじ&感想!周りの評価は?

こんにちは。 彩人です。 「君のクイズのネタバレありのあらすじが知りたい…!」 今日はこんな方向けにブログを書いています。 僕は年間読書量の9割が小説! そんな僕が「君のクイズ」を考察しています。 よ ...

続きを見る

最近の小説おすすめ(12)一人称単数(村上春樹)



最後のおすすめは「一人称単数」。

こちらはこんな作品となっています(↓)

  • 全236ページ
  • 文藝春秋刊行
  • 2020年7月発売
  • 村上春樹さんの最新短編集

こんな感じの村上春樹の最新作。

大御所の新作ということで話題となりました。

大御所作家からお探しの方におすすめです。

【村上春樹「一人称単数」】全作品のあらすじ、感想、考察、解説、解釈

こんにちは。 彩人です。 「一人称単数、全作品のあらすじが知りたい…!」 「解釈や考察を書いてあるサイトってあるかな?」 今日は、こんな方向けに記事を書いています。 こちらでは「一人称単数の全作品のあ ...

続きを見る

まとめ

いかがでしたか?

今日は最近発売された小説についてご紹介してみました。

ちなみに僕は「分厚い小説」もご紹介しています(↓)

分厚い本・小説おすすめ10選!【飽きない分厚い本といえばコレだ!】

こんにちは。 彩人です。 「分厚い本や小説はどんなものがあるだろう?」 今日はこんな方向けに、記事を書いています。 僕は年間読書量の9割が小説! そんな僕が分厚い本をご紹介しています。 よろしくお願い ...

続きを見る

良かったらこちらもよろしくお願いします。

ではまた。

スポンサーリンク

-おすすめ本